音のしないカメラでクラシック撮影

私の撮影で一番多いのは、コンサート等の舞台撮影だ。

普通のピアノ発表会や舞台撮影の場合、特別なカメラは使用しない。

しかし、一番気を使うのがクラシック演奏の撮影である。

シャッター音

ビデオ撮影と違い、写真のカメラはあのシャッター音がある。

あの音を演奏家は嫌うのだ。

まあ当たり前である。

特にオーケーストラの場合、指揮者は余計な音を嫌う。

その為、昔はいろいろ苦労した。

 

まず子供用の防音室のある会場ではそこから撮る。

当然、かなり遠いので明るく高性能のレンズが必要だが、まあ何とか撮れる。

離れて撮れば音も小さくなるので、一番端っこに陣取り、さらに防音ケースを使う。

市販の防音ケースでも、少し音が漏れるので、厚手の遮音カーテンを加工して

オリジナルの遮音システムにする。

防音防寒ケース

防音防寒ケース

そうすると、ほとんど音はしなくなる。

ピアノコンクールの場合は必需品である。

何年か前、県主催のクラシックコンサートのゲネプロで、一眼レフを持った職員らしき人が舞台袖で撮影していて、

指揮者にこっぴどくしかられている場面を見た。

ダブリン・フィルハーモニック・オーケストラの俯瞰

ダブリン・フィルハーモニック・オーケストラ

当然である。

一眼レフカメラは無音に出来ない。

一般の民生用(プロ仕様でないカメラ)一眼レフカメラは、シャッター音が特に大きい。

それは、シャッター音が派手だと格好がいいからだ。

だから民生用のカメラは、わざと派手なシャッター音をつけている。

一般には盗撮を防ぐ目的で、必ずシャッター音がするように設計されている。

一眼レフは名前のとおりミラーを跳ね上げて撮影するので、無音には出来ない。

音に対する配慮は、プロだったら必須である。

音のしないカメラ

音のしないカメラがないわけではない。

ミラーレス一眼という機種である。

パナソニック LUMIX DMC-GF7W

パナソニック LUMIX DMC-GF7W

しかし、プロの現場で使うにはやや機能的に不安があった。

画質の不安があったり、使えるレンズが限られていたからだ。

しかし、最近購入したミラーレスはそこそこ使える。

だが金額は一眼レフと変わらない。

image_feature04

新しい技術の波は間違いなく、プロの領域まで手が届き始めている。

無音カメラの利点

無音カメラは、クラシックや音楽系の撮影に威力を発揮するだろう。

また、臆病な鳥や動物・昆虫の撮影にも有効である。

撮影 アートワークス

撮影 アートワークス

派手なシャッター音もかっこいいのだが、状況でカメラを使い分けるのもプロフェッショナルである。

コメントを残す