初めて岩屋神社に詣る

初めて岩屋神社に詣る

昨日、生まれて初めて岩屋神社に参拝した。

長崎人なのだが、岩屋神社は初めてだ。 稲佐出身なので、山と言えば稲佐山だった。

 

郷土史が好きなので、色々調べて書くのが好きなのだが、歴史の古い岩屋山だけはノータッチだった。

最近、やはり歴史を自分の目で見ようと思っている。

こんなに近いのに行った事のない場所。

そんな場所は無数にある。

何故知っているかと言えば、本だったりネットだったりである。

 

知識という奴だ。 知る事はとても大切なのだが、見る、触れるというのもそれに増して重要かも知れない。

百聞は一見にしかず その通りである。

 

説明板には弘法大師も入山したと書いてある。 神社を見てから、少し迷って登山道に入り込んでしまった。

道と言える道ではない。

 

岩がごろごろしていて、稲佐山の登山道と全く違う。

二十分くらい登って諦めた。 もともと山登りは苦手である。

ゼイゼイと息を切らし、切り株に腰掛けた。

ふと、思う。切り株に腰をかけたのは何年ぶりだろう。

 

神社の鳥居の横には、不動明王の魔除けの剣に龍が絡みついている石像があった。

時代は新しいと思うが、なかなかである。

岩屋神社

 

神仏習合とは知っていたが、仏と神は同じものなのではないかと感じてしまった。

神社の裏にあたる所に岩がえぐれた場所があり、祠が二つある。

隅っこに表札がかかっていて、鬼の足跡と書いてある。

足の裏のような岩の大きいくぼみだ。 岩山と鬼。

 

岩屋神社

この場所なら、そう思うかも知れない。

やはり、行かないとわからないものだ。  

コメントを残す