大村 昊天宮(こうてんぐう) 昊天稲荷神社

長崎県大村市宮小路2-537 昊天宮

昊天宮

昊天宮

昊天宮

昊天宮 土俵

忠魂碑

祖霊舎

祖霊舎

昊天宮

昊天宮

昊天宮

JRに大村車両基地駅というのがあり、その近くにある。

名前は昊天(こうてん)と読む。昊天とは広く大きい空の事をいう。

道路沿いに大きな鳥居があり、敷地も広く参拝したが、いろんな神様がてんこ盛りで驚いた。

由緒は昊天宮ホームページ https://www.koutengu.jp に詳しく書いているので掲載を省く。

一つ気になったのが由緒の最初の部分だ。

昊天宮は、今から二千年程前、郡平野に文化を築いた時代があり、当時の豪族がその一門の氏神をして建国の祖神をお祀りしたことに始まる。

郡平野と書かれているが、大村は大村平野と呼ばれているので、郡岳のあたりのことを言っているのだろうか。

確かに大村を北上すると、東彼杵町になり、そこにはヒサゴ塚という前方後円墳がある。

誰を祀ったのかは不明だが、地域に豪族がいた証拠である。公式には5世紀前半頃の築造とされている。

このヒサゴ塚の豪族のことを言っているのかなと思った。

昊天宮

境内の様々な神様

昊天宮

昊天稲荷

境内の様々な神様

大村の古代

大村の名がつく歴史書は、ほとんどが大村氏の誕生からの話が主で、それ以前の話はかなり少ない。

大村史話という本には、先史時代からの話が載っているのでそれを参考にする。

この本には古墳時代の遺跡の話もあり、豪族の存在は確かなようである。平安時代には彼杵の荘と呼ばれていて、それなりに争いはあったようである。

この本には昊天神社の記載もあり、古い神社であることは間違いないが、この本にある昊天神社の由来も、昊天神社のホームページに書かれている内容とほぼ同じだった。

うーん。

色んな所に同じ文章が並ぶということは、コピペであり、少し疑って良いような気がする。

さて、本当はどんな神社だったのか、知りたい気もする。

昊天宮

コメントを残す