長崎の神社
作られた伝説の裳着神社

長崎市で最も古い神社で850年以上の歴史があるとされているが、神功皇后伝説が本当なら、1400年以上の歴史があることになる。 天正年間(1573~92)神社・仏閣等の焼き討ちがあり、社も廃絶に帰しましたが、寛永3年(16 […]

続きを読む
長崎の神社
ヤマトタケルの八剱神社

〒850-0833 長崎県長崎市東小島町5-5 電車の終着だった正覚寺というお寺の山手のほうに、八剱神社というのがある。 長崎辞典の解説 八劔神社(やつるぎじんじゃ)単立。永禄十一年(1568)、肥後・阿蘇宮の東源左衛門 […]

続きを読む
長崎の神社
西山 左近稲荷神社

諏訪神社の三の鳥居の上の道を、西山の方に進み、西山神社の一之鳥居を過ぎて少し進むと、左近稲荷神社という大きな立看に出会う。 結構急な石段の参道を登ると、古びた社殿が見える。 締め切った扉には、紐のしめ縄がかかり、賽銭箱も […]

続きを読む
長崎の神社
北極星信仰の西山神社

所在地 長崎県長崎市西山本町8-18 西山神社   お諏訪さんを抜けて少し行くと、西山神社の一之鳥居が見える。   一見して古い雰囲気がある。   西山と呼ぶ理由 長崎県庁から見ると東側にあるのに、何故西山と呼ぶのかと不 […]

続きを読む
長崎の神社
おくんち 諏訪神社の御神体の一つ 森崎神社はキリシタン鎮魂?

  中日8日に御旅所に出向き、お賽銭を上げる。     御旅所には3体の神輿が祀られているのは、皆さんご承知のことだ。   では、なぜ3体の神輿があるのか。     諏訪神社のホームページにはこう書いている。   長崎は […]

続きを読む
長崎の神社
東琴平の伊都岐島神社・金刀比羅神社

長崎でこんぴらさんと言えば、立山公園の先にある神社が有名だが、他にもたくさんある。 今回行ったのは東琴平町にある伊都岐島神社・金刀比羅神社である。 2つの神社名が一箇所に同列で祀られているのは珍しい。 さらに本殿の両脇に […]

続きを読む
長崎の神社
大須神社 名古屋 大須観音の名残り

小曽根町のロシア領事館の歴史案内板が立てられている前にこの神社がある。地図を頼りに探したのだが、この神社が小さな祠と鳥居だけで風景に溶け込んでおり、なかなか探せなかった。 大きく立派な鳥居の脇には小曽根町公民館がくっつく […]

続きを読む
長崎の神社
大浦諏訪神社 激動の大村藩主が作った神社

長崎市相生町と言ってもピンとこないが、大浦天主堂のすぐ傍にある神社である。 祈りの三角ゾーン(大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社)という事でアピールをしている。 西山の諏訪神社の本家なのだが、なにせ周りには、グラバー園と大 […]

続きを読む
長崎の神社
坂本町の稚桜神社

長崎大学医学部の正門の横に祀られている神社がある。 神社というより祠だと思うが、ここを稚桜(わかざくら)神社というのを初めて知った。 由来は 稚桜神社は弘化元年(1844)浦上山里村の庄屋・高谷家の分家の庭であった現在の […]

続きを読む
長崎の神社
山王神社

 長崎市坂本にある神社で、一本柱鳥居と被爆した楠が有名である。 被爆した事が盛んに取り上げられているが、肝心の神社の由来を調べてみた。 この場所にある理由がいい加減 この神社の由来だが 1638年(寛永15年)、島原の […]

続きを読む
長崎の神社
銭座天満神社

銭座と名前がついているが、ある場所は天神町である。 1639年創建とされている。天満神社なので祭神は当然、菅原道真公である。 この神社の前身は松月庵という大師堂だったという。大師堂なのでお大師さん、つまり弘法大師であり仏 […]

続きを読む
長崎の神社
生目八幡宮

稲佐橋をくぐり、宝町方面に行く道の突き当りの丘の上に天神町がある。 ここには旧浦上街道があった。長崎と時津を結ぶ、この浦上街道は江戸時代の中頃まで大いに利用されていたと言う。 この道に面した場所に生目八幡宮がある。 八幡 […]

続きを読む
長崎の神社
護国神社

 城栄町の小高い丘の上に、清廉な護国神社が神社がある。 護国(ごこく)神社は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社である。戦争関係者だけではなく、自衛官・警察官・消防士等の公務殉職者を主祭神とする。 この […]

続きを読む
長崎の神社
八幡神社(若草町)

城栄町の商店街を山の方に進むと、交差点があり、その角にこの神社がある。 城栄町だとばかり思っていたが、ここは若草町だった。 若草町は戦前までは城山町のハズレだった。 若草町が出来たのが、昭和41年である。城山町の人口が膨 […]

続きを読む
長崎の神社
巨岩信仰の立岩神社

稲佐山と岩屋山の間に立岩町がある。 そこにあるのが立岩神社である。町中にあり、下は公園になっている。 立岩という名前は、立岩神社の背後にある権現山の巨岩(高さ9メ-トル~12メートル)があり、この岩を立岩と呼び町名の由来 […]

続きを読む
長崎の神社
雲仙の木花咲耶姫神社 リアルな男神、女神

雲仙には由緒ある温泉神社がある。呼び名は「うんぜんじんじゃ」である。 本来は四面大明神という古い由来のある神様を祀る神社で、僕も何回か参拝をしている。 今まではそれほど手入れをしていなくて、古びた神社だったのだが、先日行 […]

続きを読む
長崎の神社
木鉢神社

長崎港の女神大橋の根本に木鉢という町がある。その町の、山の方に木鉢神社がある。 祭神が事代主大神となっている神社である。 長崎万屋町に事代主神社(海上安全、大漁)と称し、往吉より鎮座しありしを、大正14年(1925年)9 […]

続きを読む
長崎の神社
神崎神社 「神域ケガスベカラズ」

神崎神社とは女神大橋の神の島側の根本にある神社の事である。 1680年に創建されたと記録に残っているので江戸時代前期で長崎が日本唯一の貿易港となり活躍していた時期に創建されたようだ。 女神大橋 神崎神社の真上にある女神大 […]

続きを読む