時間探偵
文字を持たない国 古代日本とインカ

邪馬台国について不思議なのは、かなり文化度が高く、言語体系も確立していた国家なのに、文字を持っていないという事だった。 しかし、邪馬台国は、卑弥呼1代でも50年くらい平穏だった。 これはすごい事だと思う。   &nbsp […]

続きを読む
時間探偵
「日本」の国名の謎、卑弥呼の本当の姿

昔から日本の国名について、単純な疑問があった。 疑問があったけど、色んな説明を読んで納得していたのだが、やはり心の何処かに、くすぶっていた。 今回は、ネットサーフィンで色んな角度から調べてみようと、パソコンをつけた。 ネ […]

続きを読む
時間探偵
二つの九州

『まぼろしの邪馬台国 宮崎康平氏著』は、僕が古代史に興味を持つようになった本だ。 確か高校時代に図書館でみつけ、なんとなく読んだのだが、気がついていたらしっかりはまり込んでいた。 まだインターネットが世に登場していない時 […]

続きを読む
時間探偵
第1次戦国時代。卑弥呼は織田信長

長崎市から、毎週金曜日、諫早市の教室に行く。 もう18年も続いている。 長崎市の山を超えていくバイパスで出る。 山を越えると諫早平野に出る。 大きくない平野だが、坂と山に囲まれた長崎とはやはり違う。 地平線がある。 そし […]

続きを読む
時間探偵
イザナギ、イザナミは兄妹だったのか インセスト・タブー

イザナギ、イザナミはご存じの通り日本を作った神様となっている。 神世七代の最後の神様である。   イザナギ、イザナミは国を生み、そして神様を生んだ。 色んな神様を生んで、最後にアマテラス・ツクヨミ・スサノオの三兄弟を産み […]

続きを読む
時間探偵
日本最大の謎 神武東征の本当の理由

空から見た海 photo by Takemura   神武東征(じんむとうせい)は、初代天皇であるカムヤマトイワレビコ(神武天皇)が日向を発ち、大和を征服して橿原宮で即位するまでの日本神話の説話である。 ウィキペディア […]

続きを読む
時間探偵
徐福伝説と吉野ケ里

photo by Takemura この伝説はあまりにも有名で、日本各地に伝説があり、各地が本家争いをしている。 秋田県、青森県、三重県、和歌山県、京都府、愛知県、山梨県、宮崎県、佐賀県、福岡県、鹿児島県 これだけの県に […]

続きを読む
時間探偵
邪馬台国は「徐福の道教」の国だったのか?

阿蘇山付近の野焼き photo by Takemura   僕が追い求めているのは「火の国」で 邪馬台国や卑弥呼ではありませんが どうしても、そのあたりは避けてとおれないようです。   僕は、考古学を専攻した事 […]

続きを読む
時間探偵
仮説 火の国は女性の国

阿蘇山の火口 photo by Takemura ----------------------------------------------------------- 今まで、様々な方の説を読みました。 色んな文章を読 […]

続きを読む
時間探偵
肥前、肥後の"前後"とは

都に近い方が" 前" 遠い方が "後" です。   筑前・筑後、豊前・豊後 などががあります。 また、前後でなく上下に分割する場合もありました。 国名につけられた「前・後」や「「上・下」の意味は、国名をつけると […]

続きを読む
時間探偵
西海道って、九州の事?  西海道新幹線と名付けて欲しい

http://www.ichiro-ichie.com/kyukokumei/saikaido.html   北海道と同じ感覚で、 九州は「西海道」と呼ばれていたそうです。 さいかいどう、とよみます。 &nbs […]

続きを読む
時間探偵
隣の県のことは何にも知らない 長崎と佐賀の稲佐

最近好きな番組に、「秘密のケンミンショー」があります。 思いも寄らない、県民性や食習慣にびっくりしてしまうんです。 ---------------------------------------------------- […]

続きを読む
時間探偵
三種の神器の謎

謎といっても、いろんな説があり、説が出尽くしている感じですが あえて書きました。   三種の神器とは天皇の位の印といわれています。 「八尺瓊の勾玉(ヤサカニノマガタマ)」 「八咫鏡(ヤタノカガミ) 」 「草薙の […]

続きを読む
時間探偵
フランス人と日本人が同じ祖先?

最近、テレビ番組で沖縄出身の人の言葉を聞く機会が多くあります。 沖縄の言葉は、やさしくのんびりと聞こえます。 「なんとかさー」といわれると、なんとなくほっとしますね。 なぜなんだろうかと思っていたら 下記のページにぶつか […]

続きを読む
時間探偵
雑種の国 日本

蛇の古語は「カカ」というのだそうです。 田んぼの守り神で、稲に害を成すネズミなどを払ってくれるの「案山子」は蛇の事で 案山子が1本足なのは、蛇だからだそうです。   カカは鏡(かがみ)の事で、蛇眼にまつわる意味 […]

続きを読む
時間探偵
縄文時代の稲作 縄文人対弥生人の戦争

僕たちが学校で習った歴史の中で、縄文と弥生という時代がある。(昭和40年くらいの話し) これらは、はっきりとした境目を持って示されていた。 縄文時代は狩猟で、弥生時代は稲作。 誰に聞いてもそう言いう。   その […]

続きを読む