デジカメレッスン中級編 フィルターの使い方。
フォトショップで何でもできるはずだが、やっぱりレンズに直接つけたフィルターの効果は捨てがたいですね。 僕がよく使っていたフィルターはPL(偏向)フィルターです。 ポラライザーと呼びます。 原理は光の方向を制御できるので、 […]
デジカメレッスン中級編 商品撮影のテクニック
ホームページで商業用の商品を載せるため、商品を撮影する場合、少しでも見栄えよく撮れると売り上げに大きく響くものです。 これらの写真はプロカメラマンの独壇場といってもいいのですが、 普通のデジカメでも、ライテ […]
デジカメレッスン中級編 証明写真を撮影する
バックはパソコンで完全にきれいになると、思い込んでいる人がいますが、 こみ入った背景などは自然な感じで無地にする事はかなり困難な作業です。 結局不自然に仕上がってしまう場合がありますので、 最初から背景は無地のものを使い […]
デジカメレッスン初級編 子供を撮影する
いろんなケースがありますが、基本はシャッターチャンスのよさでしょう。 デジカメの場合、フィルム代がかかりませんので、気軽にどんどん撮影しましょう。 小さい子供を撮影する時は、やはり子供の目線で撮影する事を心 […]
デジカメレッスン初級編 ファインダーがいいか、液晶モニタがいいかという点
僕は最初、液晶モニタ付きのデジカメを見た時、 液晶モニタというのは撮影時の画像を確認するためだけにあると思っていました。 しかし、最近これがファインダー代わりに使用している人が多い事に驚きました。 確かに大 […]
三脚は良いのを1本持っておこう
一般の方は三脚を持っていない方が多いが、これは必需品である。 小さい三脚は携帯にはいいのだが、役に立たないことが多い。 すべて伸ばして、2メートルほどあるのがちょうどいい。 僕も撮影の時は2本持っていくが、 […]
ポートレートを撮ろう
逆光は写真の大事なパートナー 何気ない表情でも、光の当たり方で、雰囲気が一変する時があります。 僕が好んで使うのは、逆光のシーンです。 髪の毛が柔らかい人にはとても効果的で、天使のような表情になります。 写 […]
うまくなりたかったら望遠レンズを使え
プロのカメラマンが商品撮影やポートレートを撮る場合、ほとんど望遠系レンズを使います。 商品撮影の場合、標準か中望遠レンズ(アナログカメラの80mmから100mmぐらい。 デジタルの一眼レフなら50mmから8 […]
どんなカメラを選べばいいのでしょうか。
どんなカメラを選べばいいのでしょうか。(目的別編) 例えば、旅行をするとします。それならば「小さくて簡単な初心者用デジカメ」が最適です。 まず小さいので持ち運びが楽です。 めんどくさい設定がないので気軽 […]
デジタル写真の整理術 写真の上手い人は削除上手
カメラの中に写真データーを置きっぱなしにしない。 今までのフィルムカメラの影響でしょうか。 撮影した写真を、カメラの中にずっと置いている人が多いものです。 メディア(デジタル画像を保存しているもの)のなかはいつもから […]
いい写真を撮影する方法 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
いい写真を撮るための一番の近道は数をたくさん撮ることです。 1.同じ場面を何枚も撮ること 2.いろんな場所に行く事 3.いつもカメラを持っている事 これだけで、写真の質は見違えるように向上します。 たとえば、プロと一般の […]