銀行や郵便局はコンビニを見習って欲しい
僕だけがイラついているのかと思ったら、結構回りの人たちもそう思ってたらしい。
何かというと、銀行の窓口である。
今まではそんなに腹がたたなかったのだが、コンビニで各種の支払いをする事が増えてきた為だろう。
ご存知のようにコンビニは、客が並ぶと窓口を空けて、対応してくれる。
いつからかはわからないが、今は完全に定着している。
この対応に慣れてしまうと、銀行、郵便局の対応に腹が立ってくる。
郵便局の午後、大勢の客が郵便物受付の窓口に並んでいる。
窓口には一人。
懸命に対応をしてくれているが、めんどくさい事案らしくなかなか窓口が開かない。
ふと奥を見ると、結構大勢の郵便局員がいる。
そして、スーツ組が奥に座っている。
女子局員の人もいる。
しかし、誰一人としてこの長い列に気を払い、手伝おうとする奴がいないのだ。
郵便の重さを量り料金を払うだけなのに、延々と待たされる。
あの奥に座っているやつらはなぜ窓口を手伝おうとはしないのか。
だんだん腹が立ってくる。
いつも行ってるコンビニなら、すぐ店員が動く。
それが当たり前だと感じている。
奥に座っているスーツ組が大切な仕事をしているのなら、窓口から見えないところか、別の部屋で仕事をすればいい。
カーテンで奥を仕切りしてもいい。
とにかく、見えなければこんなに腹が立つことはないだろう。
長い行列をちらりと見て、またパソコンに向かうやつ。
並んでいる人たちの、憎しみの視線に気づかないのだろうか。
銀行も対応が悪いところが多い。
丁寧なのだが、並んでいる窓口に対応しようとするやつらはいない。
慇懃無礼というやつで、上から目線が鼻につく。
今、客の対応に進化し続けているのは
アマゾン、ヤマト宅急便、コンビにである。
日本の売りが「おもてなし」なら、もう少し考えたらどうなんだろうか。
忙しいから対応できないというが、それは銀行や郵便局の事情である。
私たちには関係ない。
銀行は対応の悪いところは選別できるが、郵便関係は一箇所しか選別できない。
これは日本人にとって大問題である。
保険の勧誘には熱心なんだが、こちらが必要としている業務にはあまり関心がないらしい。
それなら、コンビニやクロネコヤマトに窓口業務をすべて任したらどうだろうか。
こんな話はただのクレーマーだと思われるかもしれないが、みんな感じているはずだ。
コンビニに公共料金の支払いを任したのは大正解だった。
コンビニ銀行のATMも、もっと進化させて銀行の窓口業務がほとんど出来るようにすればいい。
土日休みで、休みの日の引き出しに100円の手数料を取る銀行はいらない。
郵便受付業務を手伝わないスーツ組もいらない。
口だけ改革を唱えているやつらより、並んでいる客たちにすばやく対応しようとする会社に、日本の未来は託せるような気がする。