田上 稲荷神社

茂木街道

長崎市田上1-6-7。場所は田上への道を登りきったところで、唐八景と茂木への分かれ道にある、田上のバス停の斜め上付近である。
 
高校が南だったので、この付近は3年間通っていたのだが、今は色々景色が変わって面食らう場所も多い。
 
神社のある道は、茂木街道に面した場所だという。昔はここがメインストリートだったのである。
 
由緒 田上…稲荷社(現:稲荷神社)
田上名の氏神で、寛永 3(1626)年当時の領主である島原藩 松倉豊後守重政の時に勧請された。創建当時は、田上名の西平にあったが、元禄4(1691)年現在地に移された。
田上 1 丁目の茂木街道に面した場所にあり、倉稲魂命を祀り、京都の伏見稲荷大社系である。毎年、10月15日前後の日曜日に田上くんちが行われている。
 
茂木の散歩道
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/827000/p023389_d/fil/03moginosannpomiti.pdf
 
昔はここ辺りまで茂木だったようだ。
 

稲荷神社

稲荷神社 二ノ鳥居

稲荷神社

稲荷神社

稲荷神社 石灯籠

一の鳥居回りは、庭園風に庭木が埋め込まれていて格式がある。
 
長い石段の参道を登ると、古めかしい社殿へ着く。
 
灯籠や鳥居には、いくつかの違う年代が彫り込まれている。信仰が続いた証である。
 

稲荷神社

稲荷神社

稲荷神社 拝殿

拝殿の扉は閉まっていたが、扉の隙間から拝殿を撮影。
 
紙垂もなくシンプルだ。神棚の中央においている置物は、墓の前に置かれている水鉢のようだ。
 
神仏混合の神様だと思う。
 

稲荷神社 境内の祠

稲荷神社 境内の祠

稲荷神社 境内の祠

境内は広く、5つほど祠が祀られている。そこには本殿と同じように水鉢がある。
 
この場所は、古代より霊場だったのだろう。様々な神様や仏様がいたと思う。
 

稲荷神社 境内

歴史のある神社の境内は広い。
 
祭りをするためである。
 
長崎くんちが終わるとこの田上稲荷神社の祭日である「田上くんち」の準備が始まります。当日は、神主を迎えて祭礼を行い、子ども奉納相撲や奉納踊りのほか子ども会による出店もあり、地元の人々で賑わいます。
 
 
やはり相撲が人気なのだ。
 
神社と相撲は切っても切れない仲なのである。
 

稲荷神社 神殿

稲荷神社

稲荷神社からの眺め

コメントを残す