風頭 松姫稲荷神社
風頭公園の竜馬像展望台の下の方にある。
祭神は稲荷神社なので稲荷神、ウカノミタマだろう。
プロカメラマンの元祖、上野彦馬の墓の方からも行けるし、公園の方からも行ける。
社殿は赤いコンクリート造りで後の岩に直結している。
稲荷神社だが、磐座信仰が先にあったと思われる。
拝殿を覗くと、岩肌が見える神棚に稲荷大神の石の額があり、左右には定番の狐が鎮座している。
右手を見れば、ゾンビのような木製の大きな仁王像が倒れないように紐でくくられている。
境内の岩に、成田山不動明王の文字が彫られているので、昔は外にあったのかも知れない。
境内には様々な仏像が置かれ、やや不気味な感じさえする。
この辺り一帯は墓だらけで、もっと下の方に行けば寺町の裏手に降りていける。
この風頭は霊場だったのである。
松姫稲荷神社の姫松とは、武田信玄の息女で武田家の滅亡に際し八王子に身を避け、3人の子どもを育てその後尼となったという。
武田信玄と長崎の関係は不明だが、寺町にある寺群に関係していると思う。
繁華街に近いのにこれだけ深い森を残している風頭は、オススメのスポットである。
長崎の古代の信仰を垣間見ることが出来る場所だ。