
一をなぜ”ひ”と言うのか
私が一番感心した、宮崎さんの発想がこれである。 日本の数字の語源は不明である。 いち、に、さん、し と現代では数える。 ...
カメラマンが歴史の謎解きに挑戦
私が一番感心した、宮崎さんの発想がこれである。 日本の数字の語源は不明である。 いち、に、さん、し と現代では数える。 ...
「まぼろしの邪馬台国」と共に歩む(2) ばかげた米の南朝鮮渡来説 「まぼろしの邪馬台国」では、「ばかげた米の南朝鮮渡来説」というタイトル...
先日、諌早の郷土史を借りるため図書館に行ったら、「まぼろしの邪馬台国」の本が本棚にあった。 宮崎康平氏の本で、1967年(昭和42年)...
長崎に天孫降臨伝説があるなんていう話は、当の長崎人でもびっくりするのである。 天孫降臨なんていう古事記や日本書紀の時代の伝説があるという...
『まぼろしの邪馬台国 宮崎康平氏著』は、僕が古代史に興味を持つようになった本だ。 確か高校時代に図書館でみつけ、なんとなく読んだのだが、気...