蛇行剣の謎を追う(2) 蛇行剣は大陸由来か
蛇行剣も大陸由来かもしれないという事がわかってきた。 ウィキペディアには少し推論が載っている。 鳥居龍蔵によってインドネシアのクリス短剣を連想するものと語られ、東南アジアにその性格(蛇信仰など)を求めるもの […]
蛇行剣の謎を追う(1) 朝鮮半島との関わり
不思議な剣が古代の遺跡から発掘された。 このニュースは日本中を駆け巡った。 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240206/k10014349271000.htm […]
淀姫神社と土蜘蛛の姫たち 邪馬台国の残照
邪馬台国はどうなったのか。これに関しては説が多い。 以下はウィキペディアに載っている説である。 九州で成立した王朝(邪馬台国)が東遷して畿内に移動したという説。東遷説は戦後も主に東京大学を中心に支持されている。 倭国大乱 […]
男系男子の話 崇神天皇が万世一系をスタートせた
日本の皇室は男系男子で、長い間続いてきた。それがこの頃、女性天皇ではなくて女系天皇を押す人が出てくる。 この議論の中には、男女平等というヨーロッパの新しい概念が下敷きになっているのは誰の目にも明らかである。 何千年も続い […]
富士山が記紀に載っていない理由
富士山が古事記や日本書紀の中に出てこないという謎は興味があった。 これはなにかあるとワクワクしながら調べ始める。 しかし、いろんな本を読んでいくうちに、富士山だけを無視しているのではないなと思い始めた。 富 […]
杵築大社が出雲大社と改名した理由
聖徳太子の17条憲法の第一条は、「和を以って貴しと爲し忤ふこと無きを宗と爲す」だ。 原文は「一曰。以レ和爲レ貴。无レ忤爲レ宗。」とある。 よく知られている文だが、後半の「忤ふこと無きを宗と爲す」の文を読んで […]
天岩戸神話は日食ではない
これは寺田寅彦氏の「神話と地球物理学」の文を読んで考えたものであることを前置きしておく。 天岩戸神話は日食であるという説が、現在主流を占めている。 そうそうたる人たちが、その根拠を書いている。 天岩戸日食説 『天の磐戸』 […]
隠れキリシタンは縄文系
この説は崎谷満氏の「DNAでたどる日本人10万年の旅」という本文中に有る。 まず日本語は縄文人によって誕生したという。 それは日本人の中で、一番多いD2系統の遺伝子から推察される。 D系統は新石器時代の縄文系人集団に由来 […]
大和が九州を飲み込んだのは2回めの遣隋使の時
遣隋使(けんずいし)の話だが、やはり大きな謎の一つになっている。 というのは第1回目が600年だが、日本書紀には載っていないが、隋書には高祖文帝の問いに遣使が答えた様子が掲載されている。 第2回目は日本書紀に記載されてお […]
前方後円墳は男性のシンボル
前方後円墳の形については諸説様々で、私も持論をいくつも掲載している。 壺形土器の形、盾の形を模倣、水濠を作るための土の処理結果など秀逸だと思われる説もあるのだが、いまだ決定打はないと思う。 ある時ふと、そういえば男性のシ […]
最初から神仏習合だった
日本には宗教の自由があるので、様々な宗教が存在している。 日本に根付いているといえば、神道と仏教だろう。 世界で一番信者が多い宗教はキリスト教だが、日本のキリスト教信者は人口は1%だと言われている。 なぜ世界最強のキリス […]
東北王国(5) 日本の裏の歴史 アベ一族
東北に王国らしきものを追い求めているのだが、アイヌが一つの塊となったのが鎌倉以降だったことと、渡来系とわかったので除外する。 そうするとアイヌ以前の東北、北海道はどうだったのか。 もし国らしきものがあるとすれば、 […]
東北王国(4) アイヌは縄文人を制圧した
最近、アイヌ民族を「先住民族」と初めて明記したアイヌ新法が19日、参院本会議で採決され、賛成多数で成立したという記事が出た。 アイヌ新法が成立 「先住民族」と初めて明記 https://www.asahi.com […]
東北王国(3) 東北縄文人の大移動
東北地方で一番興味があるのが、三内丸山遺跡である。 三内丸山(さんないまるやま)遺跡は、青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡。ウィキペディア 何が素晴らしいかと言えば、 […]
東北王国(2) 蝦(ガマ)の夷(エビス)
東北、北海道地域を蝦夷と言っていたという。 漢和辞典で調べてみると、蝦という字は、音読みでカ・ガで、意味はえび(海老)や蝦蟇(ガマ)である。 夷という字は音読みでイで、訓読みでは、えびす・えみし・たいらか・たいらげる・こ […]