周賀は西海町の巣喰ノ浦 長崎の古代史
最近、西海町の神社を巡っていた時、地図に巣喰ノ浦と書かれていたのを発見した。 この時、前に書いた「浮穴郷の結論を出す」という文章をすぐ思い出す。 浮穴郷の結論を出す 長崎の古代史 https://artworks-int […]
長崎カッパ伝説 河童は百済の難民
長崎県長崎市に本河内という水源地近くの場所があり、そこに水神神社という神社がある。 この神社は、もともと最初は市内にあったのだが、町の開発で移動させられ今の場所にある。 ここにカッパ伝説がある。 まあ、水の神様を祀ってい […]
浮穴郷の結論を出す 長崎の古代史
古代の長崎に、浮穴の郷という場所があった。 そこには浮穴沫媛(うきあなのあわひめ)という姫がいたという。 そして、景行天皇によって殺されてしまった。 そんな話がある。 しかしその浮穴の郷が長崎県の何処を指すのかが謎となっ […]
長崎「のんのこ」ってアイヌ語か!?
長崎県諫早市の「のんのこまつり」が無事終了した。撮影とホームページ制作を請け負っているのだが、炎天下丸2日の撮影は4人のスタッフたちも流石に疲れたようだった。 長崎市の人たちはこの「のんのこ祭り」を知らない人が多いのだが […]
長崎 飽の浦(あくのうら)の謎
長崎市の稲佐山側に飽の浦町という小さな町がある。 この地域には世界的に有名な三菱重工業長崎造船所がある。さらに世界遺産になったジャイアント・カンチレバークレーンも設置されている。 隣接した丸尾町には三菱電機長崎もある。 […]
古代長崎の繁栄は岩屋神社と元村郷
岩屋神社の一の鳥居 岩屋神社の一の鳥居はここにある。 長崎方面から行けば赤迫を過ぎ、滑石の西友に行く国道のjr線路側の一方通行になっている所に立っている。 長崎の成り立ちを考えれば、現在の長崎県庁付近に岬があるくらいで、 […]
諫早と宇佐神宮との謎のつながり
御館山稲荷神社のフリー写真素材 http://freephoto.artworks-inter.net/mitachiyama/kaisetu.html 御館山(みたちやま)は、一千三百余年昔の大宝年間(西暦七〇一~七〇 […]
諌早 謎の高麗小路(こうらしゅうじ)
諌早のアエル商店街(栄町)の近くに恵比寿様が祀られている小さな水路があり、そこには整備された小さな橋がかかっている。 恵比寿様の脇の石畳に 『この石畳の通りは江戸時代以前より高麗小路(こうらしゅうじ)の通称 […]
日並郷の火首・火渡・火篭の謎を解く
先日長崎新聞のローカル紙面に、地名の謎を探るという記事が掲載された。 「時津・日並の火首(ひのくび)、火渡(ひわたし)、火篭(ひごもり)」という地名についてである。 大見出しには「火の玉?キリシタン弾圧の歴史?」とある。 […]
長崎の磐座達 立神は巨大な男根
アートワークスチャンネル 長崎港の入口付近は神の名前のつくものが多い。 神ノ島を筆頭に女神大橋の男神、木鉢の神崎神社、式見の沖にある神楽(かぐら)島、立神などがあり、高鉾、皇后島などもそれに関わる名前だと言 […]
精霊流しの謎。「聖者の行進」はこうして始まった
8月15日は精霊流しが行なわれる。 長崎市を始め、長崎県内各地でお盆に行われる伝統行事である(ただし、県内でも海から遠い波佐見町等にはこの風習はない)。ウィキペディア 精霊は「しょうりょう」とよむ。 精霊は古神道的な意味 […]
飯盛八天狗の鳥居の謎。松浦水軍と猿田彦伝説のつながり
諌早と飯盛の間の土師野尾(はじのお)という場所付近に 大きな鳥居が突然現れる。 鳥居には「八天狗」と書かれている。 気になって鳥居をくぐり車で少し進むと、再度鳥居が左に現れここにも「八天狗」と書いてある。 鳥居の足下には […]
山伏VSキリスト教徒 長崎おくんち異聞
長崎市には「長崎のくんち」というまつりがある。 長崎市の諏訪神社の祭礼で、毎年10月7日から9日までの3日間催される。 国の重要無形民俗文化財となっており「じゃ踊り」が有名である。 フリーフォト長崎くんちより 撮影アート […]
長崎、矢上という名の由来の真相
5年ほど矢上の会社で仕事をしていたので、矢上は詳しくなった。 ムービーで矢上神社を撮影もしている。 EOSMOVIE 矢上神社 https://www.youtube.com/watch?v=Z7qwim_1VL0 矢上 […]