中国大陸と5千人の倭人たち

光和3年(180)、鮮卑(せんぴ)によって倭人が千余家連れ去られたのは、烏侯秦水(うこうしんすい)で倭人に魚を獲らせるためであった。

この記録は事実である。

 

鮮卑というのはは古代アジアのモンゴル系(トルコ系とも)に属する遊牧民族である。

そして中国戦国時代から興安嶺の東にいたが、二世紀中葉、遼東から内外モンゴルを含む大統一をする。

その後いろんな国に分かれていった。

 

烏侯秦水

烏侯秦水(うこうしんすい)が何処にあるかというと、朝鮮半島の北側、後の満州国の近くである。

そんな場所に「倭人が千余家」というから5000人ほどであろうか、連れ去られるというのは、前代未聞の事だと思える。

しかし、この倭人たちは日本に住んでいた倭人たちではなく、中国大陸のどこかに住んでいた倭人国の倭人たちである。

現在では朝鮮半島ではないかといわれている。

 

つまり、朝鮮半島に倭国があり、そこから5000人もの人間を、満州の北あたりに連れ去った事になる。

 

さあそれから、倭人たちはどうなったのだろうか。

残念ながら、何処にも記録が残っていない。

「千余家」もの集団である。

「千余家」といえば、魏志倭人伝には「対馬国は1000余戸が有る」という記述がある。

つまり、一つの国の人口に値する数である。

その後、烏侯秦水(うこうしんすい)で倭人に魚を獲らせることは成功したと書いている。

つまり、鮮卑の食糧問題は解決したのである。

 

その後、後漢相手に鮮卑は大暴れを続ける。

そして弱小だった鮮卑族に英雄 檀石槐(たんせきかい)が誕生する。

檀石槐(たんせきかい)は、鮮卑族の血を引く子供ではなかったという。

その結果、匈奴の領地を自分たちのものとして、領土を3つに分けて分割統治する。

その後南下をして中国に北魏などの王朝を建てている。

鮮卑帝国

 

想像を膨らませば、英雄 檀石槐(たんせきかい)は倭人の子供だったのではないだろうか。

檀石槐の子供は英雄ではなかったが、和連という。

和という文字が使われているのも気になるところだ。

 

また、邪馬台国を訪れた記録は、『三国志』魏志倭人伝という。

倭と魏の関係は続いていき、邪馬台国と友好な関係を続けているのも、どこか因縁めいている。

すべて憶測である。

 

血液型Gm遺伝子の分布図

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5845.html

 

日本人の遺伝子を調べた地図がある。

これを見ると、朝鮮半島や、鮮卑国の場所、魏の国あたりに似通った遺伝子が散らばっているような気がする。

倭というものは、私たちが思っている以上に、広がりのある世界を持っていたのかもしれない。

 

コメントを残す