三種の神器の始まりとは

三種の神器

三種の神器は天孫降臨の際にアマテラス(天照大神)がニニギ(瓊瓊杵尊)に授けた三種類の宝物で、その中身は八咫鏡・天叢雲剣(草薙剣)・八尺瓊勾玉の総称である。

解説には、それは古代の日本において、鏡・剣・玉の三種の組み合わせは皇室特有のものではなく、「支配者」一般の象徴であったと考えらている。

しかし、それは、アマテラスが送った三種類の品を、それ以降の支配者が真似をしたと考えられる。

それでは、なぜこの三種類を選んだのか。

比較できる例が一つだけある。

神武天皇が奈良にたどり着いたとき、それ以前にこの地を治めていた神様がいた。

ニギハヤヒ(饒速日命)という。

神武天皇が東征し、それに抵抗した長髄彦(ながすねひこ)が敗れた後、神武天皇が天照大神の子孫であることを知り、神武天皇のもとに下った件である。

『日本書紀』などの記述によれば、ニギハヤヒ(饒速日命)は神武東征に先立ち、天照大神から十種の神宝を授かり天磐船(あまのいわふね)に乗って河内国(大阪府交野市)の河上哮ケ峯(いかるがみね)の地に降臨し、その後大和国(奈良県)に移ったとされている。

 

ニギハヤヒ(饒速日命)も、そしてアマテラスから宝物を授けられたいたのだ。

これを十種神宝(とくさのかんだから)という。

十種神宝の内容は以下の通りである。

沖津鏡(おきつかがみ)
辺津鏡(へつかがみ)
八握剣(やつかのつるぎ)
生玉(いくたま)
死返玉(まかるかへしのたま)
足玉(たるたま)
道返玉(ちかへしのたま)
蛇比礼(おろちのひれ)
蜂比礼(はちのひれ)
品物之比礼(くさぐさのもののひれ)

分類すれば、鏡2種、剣1種、玉4種、比礼(女性が首に結ばずに掛け、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)3種となる。

十種神宝

これは数も多いし、生玉(いくたま)死返玉(まかるかへしのたま)などを見れば、まさに神話の中の魔法のような宝物みたいである。

この十種の神宝は、倭国内の宝物とされていると思える。

十種の神宝とニニギの三種の神器を比べると、リアリティさがかなり欠けている。

結局、長髄彦は神武の元に下っている。

つまりニニギの三種の神器のほうが、上位の宝物だったのだ。

ただ、神武天皇より先に大和に鎮座していることが神話に明記されていることなど、ニギハヤヒの存在には多くの重要な問題が含まれているとされている事に注意しなくてはいけないだろう。

実際、架空の物語といわれる神話にしては、かなりリアルな話と思う。

 

日本神話は古代の作家が作った、でたらめの空想物語(津田史観)という、戦後の日本の考古学の主流からすれば、どうでもいい話だろう。

さらに、古代は、単純に三種の神器といわれるものが宝物だったと答えるだろう。

理由とすれば、剣は武力、勾玉は宝石、鏡は光を反射し、姿を映す鏡に神秘的な力を感じていて、古代メソポタミア、エジプト、ギリシャなどでも銀や銅を磨いた鏡が作られているから。

それで終わりだろう。

しかし、神話を信じてトロイア遺跡を発掘したとされるシュリーマンの例がある。

神話は現実の世界をなぞらえて作られた、たとえ話という見解を持つ学者の方にしてみれば、その説明は少し違う。

古代天皇在位10年説を説き、神武天皇の前の神話とされる古代の天皇を現実に投影させた安本美典氏によれば、出てきた答えが、卑弥呼=アマテラスである。

この説は、白鳥庫吉、和辻哲郎など戦前の学者によって主張されていた。

例えば、日本国の最高神アマテラスはなぜ女神とされていたのかという問題がある。

男は陽で、女は陰であり、陽は太陽で、陰は月であるから、天照大神は太陽神であり、本来男でなければならず、月読尊は陰神であり、本来女でなければならないはずである。

これについては、もともと男性の神様だったが、後から女神となったと説く人もいる。

ただ、単純に考えれば、卑弥呼が女性だったから、アマテラスも女神になったと考えたほうがシンプルである。

卑弥呼は倭国が乱れていたのを統一した女性である。

なぜ卑弥呼は乱れていた倭国を纏めることができたのかといえば、魏志倭人伝では鬼道という不思議な信仰を持っていたからだという。

もちろん、カリスマ的な要素があったと思われるが、それだけではない。

その当時の中国大陸の魏の国に使いを出し、魏の子分になったからでもある。

親魏倭王

その魏からもらったものは「親魏倭王」の金印(未発見)だ。

さらに金八両、五尺刀を二口、銅鏡百枚、真珠五十斤、鉛丹(赤色の無機顔料)五十斤などの下賜品である。

ここに鏡と剣が出てくる。

三種の神器のうち勾玉だけは日本の特産品だ。

この承り品が三種の神器の原型である。

これにより、魏の後ろ盾をもらった卑弥呼は、邪馬台国の女王になれたのだ。

それは戦後、軍隊を持てなかった日本が、アメリカとの安保条約により、高度成長を遂げたことによく似ている。

伝説の三種の神器のうち勾玉だけが、日本独自のものである。

それは、支配者は倭国の最高の宝物を所有しているから、という事になるだろう。

結論とすれば、三種の神器は、魏からの賜り品が原型で、その時代の武力の後ろ盾の証拠として、剣と鏡を、さらに倭国最高の支配者のあかしとして、貴重な勾玉が付け加えられたものである。

 

コメントを残す