時間探偵
縄文人とナスカの地上絵

ナスカ近くで新たに25超える地上絵、ドローンで全容把握 ロイター トップニュース2018年5月29日 https://jp.reuters.com/article/nazca-idJPKCN1IU057 見つかった地上絵 […]

続きを読む
日本の謎
縄文のビーナスは出産時に握りしめた 生活用品としての土偶たち

土曜ミステリーという番組で縄文のビーナスのレプリカを持つという映像が紹介された。 縄文のビーナス(じょうもんのビーナス)は、縄文時代中期に製作されたと見られる土偶。妊婦を象っており、高さは27cm、重さ2.14kgである […]

続きを読む
日本の謎
尖底(土器)でなくては駄目だった理由

尖底土器(せんていどき)とは、先が尖っている土器である。 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 日本の縄文時代早期の土器の一般的特徴で前期初頭にもある。(抜粋) まず日本独自ではなく世界中にあるという事と、文明の初頭に作ら […]

続きを読む
時間探偵
伊勢神宮に注連縄がない理由

縄文という名称は 「縄文」という名称は、エドワード・S・モース(Edward S. Morse 1838年 - 1925年)が1877年(明治10年)に大森貝塚から発掘した土器をCord(ひも、縄)Marked Pott […]

続きを読む
日本の謎
縄文人のキス

やはり、一番関心が高いのは、日本古来の縄文人と弥生渡来人と呼ばれる人たちの交代劇があったのかという事である。 最近の学説は、あったという事が確定的だという。 私にも持論はあるが、学説には科学的な裏付けもあり現時点では認め […]

続きを読む
時間探偵
アイヌと縄文人の科学的な事実

最近アイヌ関係の本を2冊読んだ。 アイヌの歴史: 日本の先住民族を理解するための160話 作者: 平山裕人 ・ 明石書店 アイヌ民族の歴史 関口 明, 桑原 真人,瀧澤 正, 田端 宏 山川出版社   昔から興 […]

続きを読む
時間探偵
ヤマトの祖は黒潮系縄文人

高天原はご存知、日本神話の神々の住む場所である。  そしてその地から、人間の子孫が地上に降りてきたという天孫降臨伝説がある。  古くは本居宣長の天上や、天より高い宇宙説があるし、ただの作り話という説も当然ある。  それ以 […]

続きを読む
日本の謎
武士は縄文人 日本は縄文遺伝子によって牽引されてきた

外国の学者が鎌倉武士の骨を調べたら、縄文系だったという記事があった。 1989年に、ミシガン大のローリング・ブレイス教授らは「Reflections on the Face of Japan」という論文をAmerican […]

続きを読む
時間探偵
日本人は個人主義。バトンリレーにみる日本人像

日本人の特質に集団行動が得意というのがある。 一番印象的だったのがリオデジャネイロオリンピックの陸上男子400メートルリレーだ。 1位はジャマイカ。あの絶対王者ウサイン・ボルトがチームにいる。 私もテレビを見ていて、大興 […]

続きを読む
時間探偵
いいかげん書き直して欲しい「朝鮮半島からの影響」という注釈

私は古代史が好きである。 最近は縄文時代にはまっている。地元長崎県にも、いろいろ興味深い古墳や遺跡がある。 カーナビを頼りに、休みの時に島原に行く。雲仙に登り散々さがして、やっとの事でたどり着く。目的地は「原山ドルメン」 […]

続きを読む
時間探偵
縄文の心-1 日本人は狩猟民族

縄文の土偶に魅せられた人がいる。 「芸術は爆発だ」の岡本太郎氏である。 芸術文化勲章をもらった人で大阪万博の太陽の塔をつくった芸術家である。 わかるような気がする。   古代の人型の作り物に埴輪がある。 埴輪は […]

続きを読む
日本の謎
弥生人はいなかった-神と仏の共存

(写真 古代米の稲木干し)   大昔、私たちの祖先は大陸からやって来たと教えられた。 稲作という技術で日本の礎を作っていたという。 考古学という学問で縄文人がいて、その後、弥生人がいたと言う。 本当にそうなのだ […]

続きを読む
時間探偵
縄文土器は「マルチメディア」

僕は料理が好きである。 好きだと言っても、もちろん達人ではない。 気まぐれで包丁を振るう程度のもので、味はあくまでも自分本位。 そんな僕だが、調味料はたくさん揃えている。 砂糖、塩、片栗粉、小麦粉など基本的なもの以外にも […]

続きを読む