
中国の疫病が古代日本を襲った 崇神天皇と邪馬台国の興亡
この話は 感染症の世界史02 中国仏教と日本神道の起源 もぎせかチャンネル の講義の内容をもとに、私の感想として書...
カメラマンが歴史の謎解きに挑戦
この話は 感染症の世界史02 中国仏教と日本神道の起源 もぎせかチャンネル の講義の内容をもとに、私の感想として書...
2020年現在「トリニクって何の肉」という番組がある。 大学生や芸能人の無知ぶりと突拍子もない答えが、単純に面白い。まあ、やらせなのかもし...
渤海という国が、日本の中世に大きく関わっていたという事を、私は知らなかった。 これは単に私の勉強不足なんだが、いろんな歴史書などを読んでも...
鹿児島県霧島市に行った。その時地図で韓国岳(からくにだけ)という名称を見た時、韓国(かんこく)となにか関係があるのかなと思った。 ...
呉 善花(オ・ソンファ)さんの「攘夷の韓国 開国の日本」1996年 文藝春秋を読んだ感想である。 呉 善花さんは 韓国・済州島...
この事はたびたび、日本のニュース解説番組でも取り上げているが、改めて書き留めたい。 韓国憲法の前文抜粋 悠久な歴史と伝統に輝く我々大...
長崎で暮らしていて、長崎の歴史はある程度知っていたつもりだったのだが、この長崎事件は知らなかった。 先生も教えてくれなかったし、テレビでも...
教科書から鎖国という文字がなくなったというニュースが少し前に流れた。 イメージから言えば、外国との関係を全て絶つというイメージだったが、現...
9世紀から11世紀の時、朝鮮半島の住民は、日本にたびたび略奪行為にやってきている。 海賊である。 目的は略奪である。 記録に残っている...
これは 自虐史観からの脱出。 秀吉の再評価 の補足である。 ヨーロッパの状況 ヨーロッパの考え方は、実に身...
白村江の戦いという大戦争があった。 663年の話である。 663年(天智2年)8月に朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)で行われた...
私は戦後生まれで、戦後の教育を受けている。 勉強はどうだったかというと普通の出来だったのだが、唯一歴史の授業が嫌いだった。 やはり、歴史...
倭寇の誕生 倭寇とは海賊である。 もっと詳しく言うと 一般的には13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部や一部内陸、...
現在対馬は朝鮮の観光客でいっぱいである。 しかし、その事で多くの問題を抱えている。 ひとつはマナー問題である。 トイレに紙...