発表会について
集合写真を撮る時の椅子の使い方
2018年10月24日 発表会について
今は10月。秋のイベントシーズンで各会場で、色んなイベントが行われている。 私も毎週のようにイベント会場へ行き撮影業務をこなしている。 ピアノなどの音楽系や踊り系などは、1年の練習の成果を皆さんに披露する、教室の発表会が …
自分で演奏会の記録ビデオを撮る
2017年3月31日 発表会について
発表会をする時、記録したビデオが欲しい時の基本的なセッティングです。ビデオというのは、短時間撮るのは簡単なのですが、3時間位の発表会の場合それなりの準備が必要です。 必ず必要なものビデオカメラ当たり前ですが、3 …
ピアノ教室とジャスラック
2017年3月17日 発表会について
ヤフーニュース日本音楽著作権協会(JASRAC)がヤマハなどが運営するピアノ教室での楽曲演奏について、著作権料を徴収する方針であることが2日、分かった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a …
フラッシュをたかない撮影
2017年3月10日 発表会について
最近のピアノ発表会の撮影は、フラッシュをたかなく場内の明かりだけで撮影する事が増えました。これはカメラの性能がよくなったからです。演奏会の会場は、意外と暗いのです。なので、昔はフラッシュをたかなくては写りませんでした。現 …
兄弟の多い集合写真の枚数
2017年3月8日 発表会について
これは料金の事で、よく聞かれますので書いときます。集合写真の料金は枚数分というのが基本です。しかし、30人写っていても、20人しか写真が必要ない時料金的には20枚分の料金設定となります。 集合写真と …
ピアノの手元か、弾いてる顔か
2017年3月5日 発表会について
スナップ撮影の打ち合わせの時の話である。先生「写真は手元を写して欲しいんですが」先生の希望である。カメラマン「顔が見えにくいのですが」先生「そうねー。それじゃ、手元の見えるアングルと顔が見えるアングルの2枚撮れますか」カ …
スナップ写真のネット販売
2017年3月4日 発表会について
時々、先生に聞かれる事があります。ピアノ発表会でも、アンサンブルなどが多い場合スナップの注文見本をつくりますが、この閲覧がかなり手間がかかるみたいです。「インターネットで、見本が見れるように出来ますか」「作るのは出来ます …
集合写真の時の花束に注意
2017年3月1日 発表会について
これは、集合写真を撮る時の話です。時々、子供たちが花束を持って集合写真に並ぶ時があります。花を持つのはとても華やかで、画面が明るくなっていいと思いますが小さな子供たちは特に、顔の近くに持ってしまいます。これが …
発表会のおじぎが韓国式
2017年2月26日 発表会について
少し気になる事があります。それは演奏前のお辞儀です。小さい子、幼稚園の生徒のお辞儀は、どんなお辞儀でもかわいいものです。固まってしまう子、客席に座っているお母さんに手を振る子、お辞儀をしない子。会場も暖かい笑いがおこり、 …
集合写真の時にひな壇は必要か
2017年2月25日 発表会について
答えは、あったほうが良いですね。ただし場所や人数によっては椅子を代用した方がいい場合もあります。ひな壇は重たいしかさばるので、写真屋にとって結構負担になります。持ち運びには車が必ず必要ですし、結構頑丈な台車がいります。ひ …