矢上 普賢山法華院龍神堂 日蓮宗の不思議
矢上普賢神社へ行く道で、山道を石段で登る地点に白龍神という鳥居がある。 看板もあり、普賢山法華院と矢印が書いている。 赤い鳥居が複数あり、稲荷神社のように連なっている。コンクリートで舗装された道を行けば、崖のような場所に […]
飯盛 結の浜マリンパーク 子供たちを連れて行くのにベストの海水浴場
東長崎、矢上、飯盛方面に行くことのない人はあまり知らないらしい。 長崎市内からだと矢上の日見を超え、矢上大橋を渡り、戸石方面へ行くと結(ゆい)の浜マリンパークへ着く。 人工海水浴場だが、施設も新しくオートキャンプ […]
グーグルから褒められる
「多くの人が Google マップであなたの投稿写真を閲覧しています!」というメールが届いた。 1,000,000 こんにちは 倉ニ さん 閲覧回数 1,000,000 回!あなたは Google マップでトップクラスの […]
写真はもっと嘘つきになった
昔から、写真は嘘をつきとおしている。 それは写真を職業にした20代から知っていた事である。 今更こんな事を書くまでもないが、最近のスマホの写真の画像処理機能の蔓延に、つい書いてしまった。 免許更新で写真がいら […]
香焼チューリップまつり
伊王島に行く途中、大量のリューリップ花壇に遭遇する。 安保という地域で、道沿いに複数ののぼりが立っており「香焼チューリップまつり」と書いている。 5万株40種のチューリップは圧巻だ。 チューリップはトルコ […]
梅園天満宮 今梅が満開
2月12日に撮影したものです。 この日は結構暖かく、参拝に来る人や撮影に来る人達で賑わっていました。 歯痛狛犬に飴が突っ込まれてるのに笑っちゃいましたね。 こんなに突っ込まれたら、狛犬はすぐ虫歯になってし […]
長崎人が佐賀を見下している理由
長崎に住み続けていると、時折聞く話で「佐賀の人間が歩いた後は、草木も生えぬ」なんてのがある。 ただの偏見なのは間違いないのだが、この話の大本は江戸時代の財政難で佐賀県一帯が行った政策の事と思われる。 このいわれなき風評に […]
飯盛鬼塚古墳 橘湾の豪族の首長は女性だった
場所は諫早市飯盛町の道の脇にある。 説明書を読むと、戦前に特別攻撃艇格納庫の石材として使用されていたため消失し、石室の下部構造のみが残っているとのこと。 という事は、戦前の人たちはここに石造りの古墳があったのを知っていた […]
精霊流し誕生のわけを考える
長崎の文化として根付いている精霊流しだが、いつからこんなに賑やかになったかという謎がある。 お盆の時期に、死者の魂を弔って灯篭やお盆の供え物を、海や川に流す行事は日本中にある。 灯篭流しをやっている地域の行事内容 […]
長崎のハタはチベットがルーツ
これは「時間探偵」というブログに4年前に書いた説である。 あまりアクセス数がなかったので、長崎の事しか書かないこのブログで紹介したい。 新説 長崎のハタはチベットのラサ凧がルーツ https://artw […]
長崎と台湾のつながり
台湾の危機的情勢がツイッター上でも、盛んに流されている。 台湾の中国離れは、日本経済にも直結しており、やはり注目しなければならない国である。 台湾という国は日本と関係が深く、特に長崎はいろんな歴史もあり、再認識す […]
県庁裏のドライブスルーのPCR検査場
ドライブスルー方式でPCR検査 長崎で開設 2020/4/23 西日本新聞 長崎県は23日、車に乗ったまま新型コロナウイルスの検体を採取するドライブスルー方式の「地域外来・検査センター」を開設し、運用を始めた。 […]
ツツジには毒がある 毒の話
長崎だけではなく、この季節にはツツジの花が目を楽しませてくれる。 サクラが散り始めてから咲くので、花のリレーを見るようで、見事なツツジの群生を見ると、写真を撮りたくなる。 ツツジ(躑躅)には毒がある 花を上手に採 […]
長崎の疫病退散の神仏 科学が証明する思念エネルギーの存在
テレビをつければ、ネガティブな内容ばかりで、事実のみを知りたいのに、変な連中の感想や考えも交じり、見ないほうがましかも。 まあ、現在の不満を、現政権に吐き出せば、溜飲が下がる人も多いのだろうが、悪意に満ちた言葉を聞け […]
新しい長崎駅をぶらぶらと・・
西日本新聞2020/3/28 JR長崎駅28日移転、高架化 「100年に1度」の大変革 浮揚へ期待 私の朝の日課であるウォーキングの際に、今日からスタートする新長崎駅を歩いてみた。 自宅の旭町からだと、旭大橋の歩 […]
なぜトイレットペーパーはなくなるのか パニックと転売屋そして合理性が原因
2020年3月現在、中国武漢肺炎の日本侵略が継続している。 そして、品物がなくなるというデマが日本を席巻している。 この話は、マスクが買えなくなったというところから始まっている。 “マスク材料”の噂で…トイレ […]
長崎に中国偽装難民が上陸 密入国の今昔
長崎の小江という町を調べていたら、1990年(平成2年)に、中国偽装難民が上陸したとの記述があった。 ネットで調べてみると確かにあった。 平成3年 警察白書 - 警察庁 〔事例1〕中国人集団密入国事件 平成2年 […]