長崎の神社
飯盛町 歳宮 寺と神社の役割分担

飯盛の結の浜から内陸に伸びた道にある。バス停は大門。 歳宮と書いて「としのみや」という。 創建は元亀元(1570)年。戦国時代だ。 祭神は稲田姫命。おそらくスサノウのヤマタノオロチ退治の櫛名田比売(くしなだひめ)の事だろ […]

続きを読む
長崎の神社
平木場郷 岳の神社 神や仏の上にあるもの

長与町の平木場郷(ひらこばごう)、尾崎のバス停の前の小山に鎮座している。 バス停の前には長与川が流れていて、そこに架けられた橋を渡ると、左手に一の鳥居があり、由緒の書かれた掲示板がある。 岳の神社は明治34年に平木場郷〇 […]

続きを読む
長崎の神社
多良見 阿蘇神社 熊本とのつながり

 諫早市多良見町化屋861。大きい神社だ。 境内も広く、社殿もしっかりしている。 祭神は健磐龍命(タケイワタツノミコト)、神武天皇の皇孫子、神八耳命の皇子とある。 由緒には、 阿蘇神社は天文3(1534)年、当時伊佐早 […]

続きを読む
終活
断捨離って本当にいいことなのか?

断捨離(だんしゃり)とは、なにか仏教の言葉かと思ったら、ウィキペディアで調べるとそうではなかった。 1.沖正弘が提唱したヨーガの思想。1976年の著書『ヨガの考え方と修業法 上巻』において「断捨離」という語が使用されてい […]

続きを読む
長崎の神社
多良見 十六善神社 天然痘ウイルスとの戦い

  住所は諫早市多良見町西園627-2。 市指定有形文化財。 喜々津港の西側の一山超えた入り江、大草地域といえばいいのだろうか。 入り江の集落の山手にあり、神社へたどり着くと、右手に鳥居が二つ並んでいる。 左手 […]

続きを読む
長崎の神社
外海 大野神社群 宣教師アルメイダは「JIN-仁」

大野神社、門神社、辻神社のある地域を大野集落という。 隠れキリシタンが切り拓いた集落の景観を保持していて、集落内には重要文化財指定の大野教会堂がある。 大野のキリシタンは平戸島の領主であった松浦氏の家臣で春日集落を所領と […]

続きを読む
長崎の神社
畝刈 熱田神社

一の鳥居は畝刈児童公園にある。祭神が草薙劍。長崎に熱田神社があるのは珍しい。 草薙劍(くさなぎのつるぎ)の話はやや込み入っている。 草薙剣は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と呼ばれ、日本神話において、スサノオが出雲国で […]

続きを読む
長崎の歴史
大籠 善長谷教会

住所は長崎市大籠(おおごもり)町519。深堀の海側の道を走ると大籠町に着く。   このあたりの神社は旭琴姫大明神、新田神社があるが、隠れキリシタンの神社と思われる箇所が何個かある神社だった。   解説によれば、1823年 […]

続きを読む
西の窓から
飯盛 結の浜マリンパーク 子供たちを連れて行くのにベストの海水浴場

東長崎、矢上、飯盛方面に行くことのない人はあまり知らないらしい。   長崎市内からだと矢上の日見を超え、矢上大橋を渡り、戸石方面へ行くと結(ゆい)の浜マリンパークへ着く。   人工海水浴場だが、施設も新しくオートキャンプ […]

続きを読む
長崎の神社
矢上 普賢神社

普賢神社は矢上の普賢岳(439m)の山頂付近にある神社。   ネットでは登山家の人たちがその行程を多く紹介しているHPが目立つ。   普賢岳といえば雲仙の普賢岳を思うが、雲仙の普賢岳は高さが1,359mで段違いに高い。 […]

続きを読む
長崎の神社
風頭 松姫稲荷神社

風頭公園の竜馬像展望台の下の方にある。   祭神は稲荷神社なので稲荷神、ウカノミタマだろう。   プロカメラマンの元祖、上野彦馬の墓の方からも行けるし、公園の方からも行ける。   社殿は赤いコンクリート造りで後の岩に直結 […]

続きを読む
長崎の歴史
ねずみ島の話

釣り好きはよく知っている「ねずみ島」。 いつの間にか、鼠島公園というのが出来ていた。行ってみたがキレイに作っている。 その公園に「皇后島伝説之碑」があった。 神功皇后の三韓征伐の話があり、その後に鼠島の名前の由来が書いて […]

続きを読む
旅の道しるべ
原付バイクでフィールドワーク

長崎の神社を撮影し始めて、5年ほどになる。   こう書くと、神仏の信仰心が厚い人だと言われるのだが、私には信仰心はない。   神社を撮影しても、二礼二拍手一礼はやったことがない。   それなのに、伊勢神宮、出雲大社、比叡 […]

続きを読む
アートワークス
平が付く地名は急斜面

長崎県内の神社を訪れているのだが、長崎の地名で気づいたことがある。 それは平が付く地名はほとんど急斜面や崖だということである。 浜平、川平、高平などがそうである。 これは長崎だけではなく全国的なことだそうだ。 「平」らな […]

続きを読む
長崎の神社
ビルの屋上 銅座稲荷神社

創建は1743年。現在の鍛冶屋町から、火除の神様として銅座に移転される。   銅座の飲み屋街なので、商売繁盛の稲荷神社は強く信仰されたと思う。   伝承 1.明治の初めの頃、銅座町付近に大火があったとき、お稲荷さんが神社 […]

続きを読む
長崎の神社
興善町 安豊稲荷大明神

長崎市興善町3-13。安豊は「やすとよ」と読む。   この稲荷神社は以前、現・長崎商工会館の北側に建てられていたとある。   その地域は以前、豊後町と呼ばれていた。なのでこの神社は、最初、豊後町稲荷神社だったらしい。   […]

続きを読む
長崎の神社
伊木力 熊野神社 千々石ミゲルと遺跡

住所は諫早市多良見町舟津1124-1。伊木力小学校のそばにある。   大村市の「宝円寺」の熊野神社からの分霊ということで、祭神は建速素佐男命、速玉男命(ハヤタマオノミコ)、事解男命(コトサカオノミコ)。   熊野神社は熊 […]

続きを読む
長崎の神社
大籠町 新田神社 謎の祠とキリシタン信仰

長崎県長崎市大籠町。場所は深堀と蚊焼へ行く海沿いの道にある。近くに旭琴姫大明神、カトリック善長谷教会がある。   御由緒 新田義興(よしおき)を祀る神社で、その奉祀の原因及び時期はさだかではないが、義興が矢口渡に誘殺され […]

続きを読む