長崎の歴史
ひぐちの火事 歴史の中の長崎火災事件
2020年11月13日 長崎の歴史
火事は恐ろしい。 写真はブリックホールから撮影したもので、たまたま出会った火事だった。 黒煙が青空に広がり、尋常ではない事態をすぐに感じ取れた。 その後、ニュースやツイッターで現場の写真を見て、「ひぐち」だっ …
長崎県の市名の話 子供たちに語る長崎
2020年10月14日 長崎の歴史
若い時は外側ばかり目が行って、自分の住んでいる場所の事をほとんど知らなかった。これはよくある話。 ある程度経験を積み、子供たちに故郷の事を語る時が来ると、自分の無知さを痛感してしまう。 そこで、簡単に子供たちに話 …
長崎開港以前の歴史と長崎の武士団たち
2020年9月8日 長崎の歴史
日本の歴史の中で、武士政権の誕生はとても大きい。 もちろん平安時代にも武士はいたのだが、源平の争い以後、鎌倉幕府(1185年~1333年)が誕生する。 この時代には、朝鮮半島経由からの襲撃が相次いでいる。 有 …
中国と日本 (5) 日本にあこがれた孫文と長崎の梅屋庄吉
2020年5月4日 長崎の歴史
ひとくくりに中国というのは、やはり間違いである。 中国4千年というが、その間様々な王朝が興き、そして滅びっていった。 数え方にもよるが最低15以上の王朝が存在していた。 そしてその王朝の主人公は、漢民族だった …
中国と日本 (4) 悪の根源 西洋の侵略
2020年2月1日 長崎の歴史
日本の戦国時代から徳川までの時代は、中国は明(1644年まで)、清(しん)は、1616年から1912年である。 清(しん)は、1616年に満洲において建国され、中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝である。 満州 …
中国と日本 (3) 武士軍事力の充実で国難を乗り切る
2020年1月27日 長崎の歴史
日本という国が、中国に大きく影響されたことは間違いないが、ひとくくりに中国と書くと、誤った見方をしてしまう。 長崎に貿易で、アジア大陸から来ている人たちは、別に国を代表しているわけでもないし、日本の商人たちも、日本を …
中国と日本 (2) 朝鮮半島軍とモンゴル軍の襲来
2020年1月26日 長崎の歴史
前回は、894年菅原道真が遣唐使を廃止したところで終わった。 中国大陸で興った隋と唐は、大きな国であった。隋は分裂していた中国を300年ぶり統一したが、その命は短く約37年後に滅亡し、唐にとってかわられる。滅亡といっ …
中国と日本(1) 近くて大きくて怖い国
2020年1月25日 長崎の歴史
2020年1月24日(金)からランタンフェスが始まった。2月9日(日)までの2週間だ。 1994年に始まったので、24年目になる。最初の年に見に行ったことを思い出す。湊公園でこじんまりとランタンを展示していただけだっ …
長崎の岬は墓地だった
2020年1月19日 長崎の歴史
長崎港内の岬の話である。 長崎市のパンフレットでは、「長崎は寒村だった」としつこく書いている。 そして、何もない岬に港を作り、長崎港の大本を作ったとある。本当に長崎の岬は寒村だったのだろうか。 港市長崎の成立に関する研究 …
晩秋の長与、中尾城公園
2019年11月22日 長崎の歴史
11月16、17日 長崎の楽器店主催の合同発表会の撮影で、長与の町民文化ホールに行く。 この立派な建物は、中尾城跡に建てられていて、斜面には、整備された公園がある。 特にスパイラルスライダーは、息子に人気で、何度 …
沿岸を守る中世の武士団 福田氏
2019年3月4日 長崎の歴史
長崎市内に、残っている城はないが、その残滓と伝説は残っている。 そして、それらの跡を現在でも見ることが出来る。 今回は福田地区の城の跡を見に行った。 長崎に福田という地名がある。 小さな港町だが、昔ここに福田遊園地という …
プロカメラマンが思う上野彦馬の写真
2018年12月28日 長崎の歴史
上野彦馬といえば、日本のプロカメラマンとなった最初の人物である。 活躍した時代は江戸の終わりから明治37年(1904年)とある。 何事も最初にやった人の偉業は称えるべきで、私も同業として風頭公園にある墓地に参拝したことが …
心田庵と移民の町長崎
2018年12月3日 長崎の歴史
心田庵(しんでんあん)は長崎市内で大人気の建築物である。あまりの人気の高さで紅葉の時期や桜の時期は訪れる人で大混雑するほどだ。 創建 寛文~天和期(1660~80年代) 心田庵は、何兆晋(がちょうしん)が長崎片淵郷(現在 …
三菱と長崎 「国あっての三菱」
2018年9月12日 長崎の歴史
台湾事件 1871年(明治4年)10月、宮古島から首里へ年貢を輸送し、帰途についた琉球御用船が台風による暴風で遭難した。 乗員は漂流し、台湾南部に漂着した。船には役人と船頭・乗員合計69名が乗っていた。 漂着した乗員66 …
三菱と長崎 台湾の英雄鄭成功と台湾出兵
2018年9月10日 長崎の歴史
長崎といえば三菱である。三菱といえば岩崎弥太郎氏である。 福山さんの龍馬伝では香川照之が岩崎弥太郎を怪演していて話題にもなった。 歴史の本でもよくでている岩崎弥太郎氏であるが、改めてまとめてみた。 生まれは1835年で土 …