
中央構造線と神社
日本は地震国だが、世界の中で見れば4位である。 国連開発計画の資料によると、1位中国(四川あたり)、2位インドネシア、3位イラン、4位日本...
日本は地震国だが、世界の中で見れば4位である。 国連開発計画の資料によると、1位中国(四川あたり)、2位インドネシア、3位イラン、4位日本...
遣隋使(けんずいし)の話だが、やはり大きな謎の一つになっている。 というのは第1回目が600年だが、日本書紀には載っていないが、隋...
前方後円墳の形については諸説様々で、私も持論をいくつも掲載している。 壺形土器の形、盾の形を模倣、水濠を作るための土の処理結果など...
『竹取物語』は平安時代初期に成立した日本の物語で、成立年、作者ともに未詳である。そして、9世紀後半から10世紀前半頃に成立した日本最...
一寸法師の話しである。 民俗学的に言えば、小人は巨人とペアになって英雄の属性たる力と知恵をそれぞれ分け持つことが多いと言われている...
その話は、民俗学者の心をとらえて離さないらしい。 なぜなら、不思議だからである。 なので様々な説が出ている。 民俗学者柳田...
日本中が知っている浦島太郎の話だが、このおとぎ話はどんな意味を持っているのだろうか。 念のためあらすじを書く。 亀を助けた報...
昭和30年生まれの私にしてみれば、ミャンマーという国名より、ビルマという国名の方がなじみ深い。 ビルマと聞かれて、知ってることと言えば...
微笑みの国タイの話である。 このキャッチフレーズで連想するのは、タイの仏像のアルカイックスマイルの事である。つまり国民95%が仏教国だとい...
一般にコロナウィルス、または武漢ウィルス、COVID-19の嵐が現在世界を席巻している。 COVID-19によって起こる症状のほと...
マレー半島の先端にあるひし形の島がシンガポール島で、赤道直下の常夏の島である。 シンガポールは共和国で1965年で独立している。か...
インドネシアと言われて思う事は、まず南国だという事である。 それ以外には、前に見た「ムルデカ17805」の映画だけで、その中のシー...
オーストラリアはイギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている オセアニアに位置し、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の...
知っているようで、よく知らない部分があるアメリカの歴史である。 アメリカ大陸と言えば北と南がある。 今回は北アメリカの話である。 アメ...
フィリピンという国名を聞いてまず思うのは、フィリピンパブの事である。 これは私が単純にフィリピンの歴史に疎かったことと、友人の一人...
チベットは中国とインドの中間にある。 あまり縁がないと思っていたが、チベットと日本の関係で面白い話がある。 チベット人と日本人は...